◎地質調査 | ||
---|---|---|
ボーリング調査 |
||
ボーリング調査の主な目的
|
||
![]() 【平野部でのボーリング調査】 |
![]() 【山岳部でのボーリング調査】 |
![]() 【水上でのボーリング調査】 |
このページのトップに戻る![]() |
||
◎土質試験 | ||
物理試験 |
||
物理的性質には、土粒子の材質・粒度組成・コンシステンシー限界などの土固有な性質と、水分特性・密度特性などの状態量に分けられる。
|
||
力学試験 |
||
◆ 締固め試験 締固め試験は、盛土に必要な締固め特性を把握するために行う試験であり、土を最も安定な状態に締固められる 含水比(最適含水比)及び最大乾燥密度を求める。 また、施工管理の締固め度を算出するために必要な試験である。 ◆ CBR試験(California Bearing Ratio) 道路用盛土に適した土か否かを判定するために必須となる試験であり、舗装構成を決定するために必要な試験でもある。 |
||
![]() 【CBR試験】 |
||
安定処理土のCBR試験 |
||
軟弱な地盤を改良して使用する際に行う試験。 軟弱な土に添加剤を数種類混入し、CBR値20%を満たすために必要な添加量を求める試験。 |
||
このページのトップに戻る![]() |
||
◎原位置試験 | ||
施工管理試験 |
||
施工管理試験には、現場密度試験、現場CBR試験などがある。
土の静的貫入抵抗を測定し、地盤の硬軟または締まり具合を判定する。 戸建住宅などの小規模構造物の支持力計測をするために行う試験。 |
||
![]() 【現場密度試験】 |
![]() 【現場CBR試験】 |
|
![]() 【地盤の平板載荷試験】 |
![]() 【スウェーデン式 サウンディング試験】 |
|
このページのトップに戻る![]() |